Furnace(ファーニス) » 産業廃棄物 焼却炉 ≫ 各社の産業廃棄物焼却炉について

各社の産業廃棄物焼却炉について

工場や建設業、製造業、サービス業などから出るごみが産業廃棄物。一般の廃棄物とは異なるため焼却炉もそれに見合ったものでなければなりません。機能が十分でない焼却炉を使うとダイオキシンが発生する可能性も。産業廃棄物焼却炉メーカーの製品画像と特徴についてご紹介します。

中和機工のCX・IWT型シリーズ

特徴

中和機工のCX型800
画像・商品説明引用元:中和機工公式
http://www.chuwastar.co.jp/

CX・IWT型シリーズ

・一括投入、ラクラク操作
・苛酷な使用に耐える堅牢で頑丈な焼却炉
・焼却温度、再熱温度も自動制御の省エネ型
・ダイオキシン類規制基準をクリアーする高性能

  • 公式ホームページでは、焼却炉のスペックについての記載がありませんでした。

エターナルビジョンのEV-ガス化システム

エターナルビジョンのEVガス化システム
画像・商品説明引用元:エターナルビジョン公式
http://www.eternal-vision.co.jp/p2-product/Incinerator/index.html

・企業・工場それぞれに 廃棄物の種類・大きさ・量などが違うので、その都度、炉の大きさや焼却能力などあらゆるデータを計算し、最も適したEV-ガス化システムを設計・製作供給しています。
・設置の際の届け出や設置後のメンテナンスもすべてお引き受けします。

・公式ホームページでは、焼却炉のスペックについての記載がありませんでした。

日台マシナリーのDEシリーズ

特徴

日台マシナリーのDEシリーズ
画像・商品説明引用元:日台マシナリー公式
https://nittai.co.jp/small/

DE480型・DE3000型 

・ガス化一括高温焼却で完全燃焼、ダイオキシン類の大幅抑制
・廃プラ・高発熱廃棄物燃焼時も煙・匂いをシャットアウト
・高い耐熱・耐久性(通常使用で耐用年数は7年以上)
・減量率は小型炉最高峰、残る焼却灰はごく僅か
・オプションで廃熱利用が可能(お湯や熱風の採取)

ガス化室容量 DE480型:0.48M3
DE3000型:2.98M3
処理能力 DE480型:50Kg/時間以下
DE3000型:200Kg/時間以下
処理対象 DE480型:紙くず・ダンボール・廃プラ類
DE3000型:木屑・蝋引きダンボール食物残渣

庄司操製作所のOTSシリーズ

特徴

庄司操製作所のOTSシリーズ
画像・商品説明引用元:庄司操製作所公式
https://shojimisao.co.jp/product/item/category/29061/

OTS -700・ OTS -1000

・炉壁の特殊通風ノズルからの強制通風により、無煙で焼却物を完全 燃焼させます。
・ロストルがないので、軟化溶融燃焼する焼却物の燃焼も可能です。
・補助燃料を必要としないので維持費が安く、経済的です。
・他社にない炉床撹拌ノズルがよりガス化を促進し高速で燃焼します。
・オプションで廃熱利用が可能(お湯や熱風の採取)
・ダイオキシン類特別措置法届出対象
・廃掃法構造基準適応仕様

焼却能力 50~70 kg/h 炉本体外径寸法 外径(高さ) 900mm(2512mm)
炉床面積 0.28㎡ 炉内容積 0.7㎡
炉内径 600mm 内筒板厚 12.7mm
投入口 400W×500H 灰出口 300W×300H
サイクロン寸法 径(高さ) 780mm(3440mm) 燃焼送風機 0.75kw
サイクロン送風機 3.7 kw 保有水量 0.5㎡
消費水量 0.15㎡
焼却能力 70~100 kg/h 炉本体外径寸法 外径(高さ) 1170mm(4350mm)
炉床面積 0.5㎡ 炉内容積 1.5㎡
炉内径 800mm 内筒板厚 12.7mm
投入口 450W×550H 灰出口 400W×400H
サイクロン寸法 径(高さ) 1000mm(3506mm) 燃焼送風機 2.2kw
サイクロン送風機 7.5 kw 保有水量 0.8㎡
消費水量 0.2㎡
  • 処理能力は、処理物の発熱量や水分、形状などにより相違します。
  • コンベヤ等の投入装置の設置も可能です。

雅のL+WIDE型 SP仕様

特徴

雅のL+WIDE型 SP仕様
画像・商品説明引用元:雅公式HP
https://www.miyabi-kk.jp/series_sp.html

L+WIDE型 SP仕様

・L+WIDE型の超高速燃焼モデル
・3.7kwブロアーと、直径500mmφの煙突の吸引効果で抜群の高速燃焼を実現しています。
・大量焼却、また大量の梱包くずの焼却にも活躍します。
・投入口は1m×65cmと大きく取っているため使い勝手が良い点も特徴です。
・炉体水冷方式を採用しており耐久性が高くなっています。
・高い費用対効果を実現しました。

焼却能力 49 kg/h 炉床面積 0.49㎡
高さ×幅×奥行き 6,500×2,000×3,500mm 燃焼室内寸 1,000(横)×490(奥行)
燃焼室高さ 1,600mm 投入口 横×縦 1,000×650mm
燃焼室容積 0.78㎥ 運転重量 6,000kg

朝田ケミカルのACE0.5型焼却炉

特徴

朝田ケミカルのACE0.5型焼却炉
画像・商品説明引用元:朝田ケミカル公式HP
https://ssl.aispr.jp/asada-chemical/form/ace05/

ACE0.5型焼却炉

・大気汚染防止法、ダイオキシン類対策特別措置法、 廃棄物処理法の手続きが不要で、簡単に設置できます。
・ダイオキシンの発生を限りなく抑える仕様です。
・補助燃料に廃油を使用するため年間のランニングコストが抑えられます。
・従来の常識を超えた耐久性を実現します。
・焼却灰が驚くほど残りません。

焼却能力 45Kg/h未満 高さ×幅×奥行き 5,600×3,100×1,000mm
重量 約4,300kg

クスノキの各種焼却炉、排ガス設備

特徴

クスノキの各種焼却炉、排ガス設備
画像・商品説明引用元:クスノキ公式
https://www.kusu-noki.co.jp/lineup

各種焼却炉、排ガス設備

クスノキでは業務用大型焼却炉などの製造・販売・改造・メンテナンスに対応しています。また、行政に対する申請書類などの作成・登録代行業なども提供。さらに、同社以外の既設炉のメンテナンスなどにも対応可能です。

柴山工業のNP型焼却炉

特徴

柴山工業のNP型焼却炉
画像・商品説明引用元:庄司操製作所公式
https://www.shoukyakuro.jp/about/

NP型焼却炉 1型・2型

・プラスチックや廃油、塗料、木くずなどハイカロリー廃棄物の焼却に向いています。
・空気供給用のノズルを耐久性を落とさずに数多く設置することが可能です。
・焼却時に発生する廃熱を水冷ジャケットが給水することができ、炉内が異常高温になることを抑えます。
・他社にない炉床撹拌ノズルがよりガス化を促進し高速で燃焼します。
・開口部が大きく取られているため、廃棄物投時の作業性が高い点が特徴です。
・二次燃焼室を設けており、未燃ガスの再燃焼を行います。
・二次燃焼室内を800度以上に保つことで、ダイオキシンの発生を抑えます。

火格子面積 0.38㎡ 炉体寸法 外径×高さ(内径) 900×2,510(700)
投入口 500×500 煙突 直径×高さ 350×2,500
サイクロン 直径×高さ 700×2,000
火格子面積 0.48㎡ 炉体寸法 外径×高さ(内径) 1,000×2,580(780)
投入口 550×550 煙突 直径×高さ 400×3,000
サイクロン 直径×高さ 800×2,000
  • 仕様は改良のため変更することがあります

プランテックの竪型ストーカ式焼却炉(バーチカル炉)

特徴

プランテック
画像・商品説明引用元:プランテック公式
https://www.plantec-kk.co.jp/products/products_vertical/

Vertical Combustor™

・ガス化一括高温焼却で完全燃焼、ダイオキシン類の大幅抑制
・一般廃棄物・産業廃棄物にかかわらず、幅広い廃棄物を経済的に完全燃焼可能
・再生資源以外のごみ分別が不要で処理が可能
・CO値を抑え、ダイオキシン類の発生を大幅に低減
・安定したガス(温度・量)が得られ、飛灰も少なくボイラ発電に最適
・運転操作が容易でイニシャルコスト・メンテナンスコストが安価
・熱効率が高く、低カロリーの廃棄物でも補助燃料が不要でCO2を低減
・円筒竪型の炉形状で設置面積が少なく狭い場所にも対応可能

  • 公式ホームページでは、焼却炉のスペックについての記載がありませんでした。

徳岡

特徴

徳岡
画像・商品説明引用元:徳岡公式
https://www.tokuoka-p.com/plant/

焼却プラント

・公式サイトに特徴の記載がありませんでした

創和機工 SG-500S型

特徴

創和機工
画像・商品説明引用元:創和機工公式
https://corp.sowa-kikou.com/shoukyakuro/

SG-500S型

・一括投入の為、作業の手間が省けます
・廃棄物の前処理の必要なし
・混合廃材でも完全に焼却可能
・再燃バーナー2基による2次燃焼システムにより、無煙・無公害運転
・強制排気(エゼクター方式)により投入口からの漏煙がない
・高温完全燃焼の為、焼却灰は極めて少量
・ユニット構造により、部品毎の修理、交換が可能
・廃プラ等の混合廃棄物も焼却可能

  • 公式ホームページでは、焼却炉のスペックについての記載がありませんでした。

三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ロータリキルン・ストーカ炉

特徴

三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社
画像・商品説明引用元:三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社公式
https://www.mhiec.co.jp/jp/solution/wastetoenergy/industrial/industrial001.html

ロータリキルン・ストーカ炉

・高熱量ごみを熱分解・一部燃焼させるためのロータリキルンとストーカ炉を組み合わせた炉
・幅広い性状形状の産業廃棄物の焼却が可能
・入口に空気を混合した循環ガスを供給
・ロータリキルン内に廃プラスチック類の熱分解に必要な温度領域と最適な燃焼場を形成させることで熱分解を促進し、再燃焼室で十分な空気と接触、完全燃焼します(抑制燃焼方式)
・木くず、汚泥等はロータリキルン内で乾燥された後、後燃焼ストーカで積極燃焼します

  • 公式ホームページでは、焼却炉のスペックについての記載がありませんでした。

サツ川製作所の強制燃焼焼却装置

特徴

サツ川製作所
画像・商品説明引用元:サツ川製作所公式
http://www.eco-satsukawa.com/company/environment/

強制燃焼焼却装置

・小型ごみ焼却炉から高温焼却炉まで設計・製造・販売に対応可能です。
・ダイオキシン類対策特別措置法に対応しています。
・産廃処理費用を削減できます。
・産業廃棄物焼却炉のほかにも、小型焼却炉やごみ焼却炉、流動焼却炉などにも対応可能です。


  • 公式ホームページでは、焼却炉のスペックについての記載がありませんでした。

明星金属製作所のMGX 型

特徴

明星金属製作所
画像・商品説明引用元:明星金属製作所公式
https://www.shoukyakuro.jp/about/

MGX-30N

・上部投入方式/側面投入方式の両タイプが存在します。
・大量の木くず・高カロリー雑芥・紙くずなどの投入が可能です。
・一括投入してスイッチを入れるだけなので手間がかかりません。
・炉内作業も不要で衝撃や摩擦による損傷が少なく、耐久性が高いです。

焼却能力 72㎏/h 投入量 2.9㎥
外形寸法 幅5,4018㎜×奥行3,218㎜×高さ3,375㎜ 投入口寸法 幅1,500㎜×高さ1,500㎜
排気筒 外径φ510×地上高さ6,445㎜ ガス化室容積 3.38㎥
ガス化室火床面積 2.25㎡ 燃焼用送風機 0.42kw(200V)
排気用送風機 2.2kw(200V) 着火用バーナ燃油量 5(ℓ/h)200x0.05(VxkW)
再燃用バーナ 燃油量 24(ℓ/h)200x0.25(VxkW) 電動チェーンブロック 3(VxkW)
オイルタンク 468(ℓ) 重量 11(Ton)

クマガワのKGV-20型シリーズ

特徴

クマガワ
画像・商品説明引用元:クマガワ公式
https://www.kumagawa.jp/product/product01/

KGV-20型シリーズ

・ダイオキシン類の数値をグーンと抑えた環境に優しいクリーンな焼却炉です。
・公害規制値も遵守しています。
・届出不要タイプの小型焼却炉です。

  • 公式ホームページでは、焼却炉のスペックについての記載がありませんでした。

オーエムアイのダイオキシン抑制小型焼却炉(SP-203)

特徴

オーエムアイ
画像・商品説明引用元:オーエムアイ公式
http://www.omi-inc.co.jp/contents/category/boira/

ダイオキシン抑制小型焼却炉(SP-203)

・焼却物が熱源になって炉内温度を保持します。
・炉内温度が下がったときは灯油が自動的に噴出。灯油の節約になります。
・800℃以上で燃焼するためダイオキシンを分解して環境に配慮。
・炉内と遮断した状態で廃棄物を投入するから安全性が高いです。
・環境省令第8号構造基準適合で、許可・届出が不要です。

焼却能力 43kg/h 送風機出力 0.75kw/h
使用燃料 白灯油 火格子面積 0.49㎡
炉内容積 0.69㎥ 電源三相 200V
外寸法 W2,575㎜×D1,150㎜×H4,500㎜ 重量 2,500kg
どこに相談するかが鍵!
業務用焼却炉の販売業者

「どこで購入しても一緒でしょ」という考えで購入を検討すると高い確率でミスします。購入するには取り扱いのプロにしっかりと相談しましょう。

昨今のエコロジー対策など、焼却炉を設置したい!と考えていても色々とクリアしていかなくていけない課題はいくつかあります。
しっかりと焼却炉に関する知識をもっていないと法律に触れる場合もあり、せっかく購入しても宝の持ち腐れになることもありますので注意が必要です。

圧倒的な販売実績
から選びたい
中和機工
創業してから半世紀以上で販売実績が7,000件以上焼却炉に必要な知識を熟知しています。(2021年11月時点)
業種・用途別
から選びたい
庄司操製作所
求めるスペックに合わせて初心者にもわかりやすく公式サイトで紹介。製品比較が容易に可能です。
とにかく数多くの種類
から選びたい
DAITO
とにかく数多くの種類からじっくり選びたい方に向けて公式サイトに細かく情報が掲載されています。

※2021年9月時点で「業務用焼却炉」と検索した際に表示される企業150件の中から、独自に小型焼却炉を中心に販売している企業からニーズに分けたお勧め企業をピックアップしております。

※調査した企業の中で、下記の3項目を満たしていた3社を注力紹介しています。

①公式サイトに製品が複数紹介されている②販売実績が掲載されている③業種・用途別に分類紹介されている企業を注力紹介しています。