Furnace(ファーニス) » 焼却炉の種類 ≫ 流動床式焼却炉

流動床式焼却炉

こちらのページでは、流動床式焼却炉について紹介しています。どのような仕組みの焼却炉なのか、またどのような特徴があるのかといった点について調査しまとめていますので、焼却炉に関する情報を探している方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

流動床式焼却炉

流動床式焼却炉の仕組み

流動床式焼却炉とは、炉内に充填した流動媒体(流動砂)の下部から空気を均一に送って流動層を形成する点が特徴。この炉の中に破砕したごみを投入し、高温の流動層の中で焼却処理を行うタイプの焼却炉です。この砂は600〜800℃の高温に温められており、焼却熱を利用してごみを短時間で燃焼させることができます。最近では、この流動床式焼却炉についても技術開発が進められており、排ガス処理設備を持ったタイプの焼却施設も新たに整備されています。

流動床式焼却炉の特徴

燃焼効率が高い

流動床式焼却炉はごみと砂の電熱効率が高いことから、含水率が高いごみ(生ごみなど)の場合でも燃焼効率が良い点が特徴です。また、燃焼時間も早い、立ち上がりや立ち下げが早いことなどのメリットかあります。

昭和50年ごろからごみ処理に用いられている

かつては下水汚泥を処理する施設として活用されていましたが、その後昭和50年頃からはごみ処理分野にも導入されてきたという歴史があります。この流動床式焼却炉は、ストーカ焼却炉についで設置施設数が多くなっています。

連続運転可能な焼却炉

流動床式焼却炉は、たとえ運転中だったとしても異物や不燃物を抜き出すことが可能なので、連続運転ができます。また、プラスチックについても湿ベースで上限50%まで混入ができる仕組みとなっている点も特徴のひとつです。

どこに相談するかが鍵!
業務用焼却炉の販売業者

「どこで購入しても一緒でしょ」という考えで購入を検討すると高い確率でミスします。購入するには取り扱いのプロにしっかりと相談しましょう。

昨今のエコロジー対策など、焼却炉を設置したい!と考えていても色々とクリアしていかなくていけない課題はいくつかあります。
しっかりと焼却炉に関する知識をもっていないと法律に触れる場合もあり、せっかく購入しても宝の持ち腐れになることもありますので注意が必要です。

圧倒的な販売実績
から選びたい
中和機工
創業してから半世紀以上で販売実績が7,000件以上焼却炉に必要な知識を熟知しています。(2021年11月時点)
業種・用途別
から選びたい
庄司操製作所
求めるスペックに合わせて初心者にもわかりやすく公式サイトで紹介。製品比較が容易に可能です。
とにかく数多くの種類
から選びたい
DAITO
とにかく数多くの種類からじっくり選びたい方に向けて公式サイトに細かく情報が掲載されています。

※2021年9月時点で「業務用焼却炉」と検索した際に表示される企業150件の中から、独自に小型焼却炉を中心に販売している企業からニーズに分けたお勧め企業をピックアップしております。

※調査した企業の中で、下記の3項目を満たしていた3社を注力紹介しています。

①公式サイトに製品が複数紹介されている②販売実績が掲載されている③業種・用途別に分類紹介されている企業を注力紹介しています。